スポンサーサイト

0
    • 2019.06.21 Friday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    一定期間更新がないため広告を表示しています


    ちいさな一歩のその先へ

    0

      JUGEMテーマ:軽度発達障害児

       

      昨年の10月、「ちいさな一歩」と題し、実績記録票の話を
      書かせていただきました。
      利用時間を実績記録票へ毎日記入するという話です。
      その後 数日置きに確認し、できていれば大きく褒め、
      できていなくても、指摘する事なく記入する事のみを伝え、

      日々過ごしてきました。

       

      あれから4か月ほど経過した現在、残念ながら毎日必ず・・・

      ではありませんが、自発的な記入が出来るようになってきました。
      誰よりも早い通所時間、着替え、支度をした後に行っているようで、
      職員の声掛けなしに行うことが増えました。
      数日置いての確認に、当日の記入がないことはありますが、
      一週間が白紙という状態はなくなりました。
      何月何日からできるようになったというわけではありません。
      そーいえば、最近書くことが出来ているね・・・と今朝の話です。
      すごいね〜と褒める声に、照れくさそうに笑顔を見せてくれました。

       

      曜日や配置によっての変更など、イレギュラーの記入はまだ難しく、
      記入は上段と同じ数字が続きます。
      配置場所により、作業時間がちがう為、場所に合わせて
      記入時間を変えなければなりません。
      その配置場所が曜日で固定されれば、

      わかりやすいのかも知れませんが、
      配置は作業の進捗状況で変動します。
      帰りと朝、配置ボードから自身の配置を確認し、
      持物や服装の確認を行います。
      その内容と連動し、実績表記載時に
      「今日の作業は○○で配置は△曜日だから、時間は□:□□〜□:□□だな〜」
      と自分で考え記入ができるようになる事が目標です。

       

      次のちいさな一歩のため、確認カードを作成しました。
      今日の配置はどこ? ⇒ ○○
       → 今日は何曜日? ⇒ △曜日
       → △曜日だがら時間は? ⇒ □:□□ 〜 □:□□

       

       

      まずは、このカードの見方になれ自分で辿って行けるように
      一緒に確認し、慣れていきたいと思います。
      ちいさな一歩のその先へ、
      強制ではなく自発的に考え行動出来るように支援は続きます。

       

      朱音の銀子


      言葉にすることの大切さ

      0

        みなさんは人前で話をすることは得意ですか?

        私は、大勢の人の前で話しをしなくてはいけない…

        と、考えただけで、憂鬱で気分が悪くなってします。

         

        今でこそ、職員として伝達事項等を

        皆さんの前で伝えていますが、

        子どもの時は、引込思案で、

        人の影に隠れているような子どもでした。

        失敗して笑われたくない…

        人前で話すなんて恥ずかしい…等

        人にどう思われるのか心配で

        気にしてばかりいました。

         

         

        利用者の方からも

        同じような意見を聞くことが多々あります。

         

        「人と接するのが苦手で、

        どうしたらいいのか分からなくなってしまう」

        と言う、Mさん。

        失敗したくない!!という気持ちが

        強く出てしまうそうです。

         

        「人と接するのが苦手で、顔を見て話せないので

        SNSでのやり取りに安心してしまう。」

        と言う、Hさん。

        嫌われたくない…という思いがあるそうです。

         

        そんな話を聞きながら、

        自分の子供時代を思い出し

        そんなコンプレックスを少しでも

        跳ね返す力になりたいと思い

        励ましてあげたくなるのです。

         

         

        最近の若い方たちは、SNSのやり取りが多く

        友達同士集まって食事をしていても

        それぞれ、携帯を触っていて会話をしていない。

        そんな場面に出くわすことがあります。

         

        残念ですけど夫婦間でも、

        携帯で会話をしているという方がいました。

        そんな家庭では、家族で食事に来ていても

        それぞれ携帯を触りながら食事していました。

         

         

        顔を見て相手に伝える。

        言葉にすることの大切さを忘れないで欲しい。

        そう感じてしまう今日この頃でありました。

         

                                  もんじゅうろう

         


        励ましこころねを引き出す

        0

          JUGEMテーマ:軽度発達障害児

           

          私たちユニットはS工業へ施設外作業に行っています。
          昨年の9月より4名の利用者の方を同行し3ヶ月が過ぎました。

          S工業での作業はプレートとボルトを組み付けて溶接する作業
          を行ない、完成品の出荷まで大きく4つの工程を平均3名体制
          で行っています。
           
          作業は生産目標を達成するために集中力やスピードが必要になり
          ますが、品質が最優先されます。

          溶接されたこの部品は車にはなくてはならないクッションラバー
          という衝撃を吸収する大事な車の部品の一部になります。
           
          これまで品質トラブルが様々発生しました、内容は( 溶接不良
          ・スパッタ残り・異物溶着・溶接強度不良・溶接部密着不良等々 )

          これらの不良は人的要因というより設備的な要因がほとんどですが
          それをカバーする人的力量で品質と生産性を向上させていくという
          課題が常にあり私達の作業においても同様です。


          S工業で作業する利用者さん達がここで培う能力は一般企業で求め
          られる作業レベルと質的には変わりません、ここでしっかり身につ
          けた経験はその人の基本的な能力として大事な力になっていきます。
           
          新人のHさんはこの作業にたずさわって4ヶ月、今は作業にも慣れ
          同僚ともうまく付き合う様子が会話のなかにもみられます。

          作業に就いた当初は失敗が続き、ある時同僚から厳しい指摘をされ
          たことから、自分はもうダメです!と泣き顔でうなだれ自信をなく
          してしまったことがありました。
           
          Hさんは過去に企業で働いた経験があり他の利用者さんより作業能力
          的には高いはずですが、これまでの彼の人生が、すっかり自信を失わ
          せてしまい不安感に支配され続けた事は彼の身をしばる要因となり

          結果として積極性に欠け一歩遅れる行動が日常様々な表れ方となって
          出てしまうことです。
           
          反対に彼の良いところは物事を素直に受け止めそれを実行に移そうと
          する前向きな姿勢にあります、彼のもっている素直で柔軟な心や同僚
          との関係を大事にする思いやりの気持ちといった心遣いは作業や会話
          のなかにも現れ、周りの人間関係にぬくもりを感じさせる存在でもあ
          ります。
           
          彼がもっている人として必要不可欠な ‘こころね’は企業で働く社会
          人として大事な事柄であり、どんな人も人間関係で悩むといった問題
          を乗りこえていく手段の要素でもあります。
           
          彼の成長と共に皆が日常の作業をとおして未熟な心の幅をひろげ豊かな
          心を育んでいけるよう成長の場にもしていきたいと思っています。
           
          今Hさんは昼休みや休憩時間、通いの車中で色々な話題をふりまき皆を
          笑わせています、時には前向きな意欲を発信するHさんの真剣な言葉は
          周りに良い触発を与えてくれています。
          原田陽二郎


          充実した日々……

          0

            JUGEMテーマ:軽度発達障害児

             

            ココロネ株式会社は今年で発足10年。

             

            私は入社してから7年が経ちました。
            利用者の方の中には、私より前からNESTにいて移行支援、B型と合わせ、

            7年以上NESTでがんばっている方もいらっしゃいます。

             

            Mさんは現在50代、いつも明るく元気な方です。

             

            室内作業だけでなく、プレス機での作業の他、
            外部委託の工場敷地の清掃や除草作業、リサイクル工場での分別や力仕事など
            暑さ・寒さの厳しい環境の中、体力的に大変な仕事でも前向きに一生懸命。
             
            夏までリサイクル工場での作業が大好きで、
            室内作業でナットの棒通しなど細かい作業の日は意欲が低めだったMさん。
            秋からはリサイクル工場での作業が終了し、室内作業中心になると、

            細かい作業でも途中で投げ出すことなく、一生懸命に取り組む姿が

            見られるようになりました。
             
            新しい作業がちょっと苦手で、作業前は尻込みをすることもありますが、
            いざ作業に入って始まると、わからない所はどんどん職員に確認し、

            積極的に作業に取り組みます。
             
            現在は新しく始まった、大人数で様々な工程を行う共同作業をしているMさん。
            「今の作業をしてると、時間があっという間だよ!」
            「(疲れてるから)夜もぐっすり眠れる」と帰り際ににこにこと楽し気に話してくれます。

             

            また、休日には街中まででかけてご飯を食べたり、料理教室に通ったり、

            余暇も充実して過ごしてます。
             
            福祉的な就労と括らなくてもMさんのように笑顔が多く、
            仕事と私生活がともに充実した日々を送れるいいじゃないの幸せならば

            頑張り甲斐あります。

                                          生活支援員 中村

             


            皆んなの心を一つにしてくれた作業

            0

              JUGEMテーマ:軽度発達障害児

              新しい作業に取り組みはじめました。
              どうしたら効率良く出来るかを思案中だった本日、昼休みに利用者のAさんから話しかけられました。


              保護シールをはがす作業を担当ですが、
              午前の作業に熱が入り過ぎて休憩時間も、こっそりと作業を続けようとしていたので
              作業を止め休憩する様に、伝えると、余程愉しかったのか、照れ笑いをしながらやっと手を止めてくれました。


              昼休みも作業の事が頭から離れなかった様です。


              手に握りしめているのは、爪楊枝ご自分のものを持って来て下さったとの事。


              どうしても取りづらい部分をセロテープの上から押さえたら良いと思うと言うので私が試してみると綺麗に取れました。


              上司にその旨を伝えてAさん自身に試していただきました。


              残念ながら細か過ぎ時間がかかってしまい能率が悪い事が分かり、その方法は断念する事になったのですが、
              その後、よく見ていると最初は剥がしやすい方向から剥がしていたAさんでしたが試しているうちに方向が、わからなくなって来たようでした。


              作業手順書や作業工程表、そして作業基準書が何故あるのか、工夫をする度に工程も手順も基準も逸脱してしまう事を本人へ伝え再度、見本を見せながら、側で何回かやるうちにコツを掴んだようで綺麗に取れるようになりました。
               
              また、午後になると眠くなってしまう利用者Bさんには取っ手がついて座りやすい椅子から丸椅子に変えたところ、眠くならずに作業に集中出来たと、納期の事も気にしながら明日も頑張りますと笑顔で帰宅されました。
               
              はじめての作業が苦手で疲れたとついつい言ってしまうCさん振り返りで新しい工程が出来た事をとても喜んでいました。
               
              私も爪楊枝では、すぐに先が丸くなってしまったので何か良いものは無いかと考えており竹ぐしが良いと思いましたがそのままでは危険なたため周囲をテープで巻いて試してみようと思いました。
               
              新規作業、不器用な私は、内心ドキドキしていましたが、段々と慣れて来て皆の心がこの作業の完了に向け1つになり取り組んでいる事を実感でき、とても感動しました。
              明日も頑張ろうと思います。

               

               


               
              うっかり八兵衛

               


              ジョブマッチングWG

              0

                JUGEMテーマ:軽度発達障害児

                 

                 富士・富士宮併せて、富士圏域自立支援協議会という組織があり、NEST

                協議会の中の就労部会に所属している。

                この部会では、他の圏域では見られないジョブマッチングWGにより、圏域の

                求人情報と、各支援施設の利用者さんから成る求職者の情報とのすり合わせが実施

                される。

                 

                 ハローワーク富士及び富士宮、オールしずおかベストコミュニティ、

                富士市障害者就労機能パワーアップ事業、富士障害者就業・生活支援センター チャレンジ

                等から挙がった求人情報は、私達就労系の事業所にとっては貴重な情報であり、

                このWGにおいて、求人票だけでは不明な点を確認できる場となっている。

                他事業所及び特別支援学校卒業生就労実績となっている企業も有り、

                詳細な仕事内容や職場環境を教えていただく事ができる。

                各々の事業所の利用者さんが、適した仕事内容・職場環境の下、ご自身の実力を

                いかんなく発揮し、企業様の力として活き活きと就労され、長く就労を継続できる

                事を目的として…

                 

                この取り組みも数年が経過して、見直しの時期にきているとの意見有り。

                確かに、貴重な情報を得られる場であるものの、求職者や支援事業所が何を質問

                したいのかを事前にお知らせし、当日はサクサクと回答していただくのも一案では

                ないだろうかと思う。

                また、せっかく提出している求職者データは現状以上にマッチングの際に有効活用

                できる方法を模索していく必要性を感じる。

                自事業所だけの見立てではなく、多くの観点から求職者のストレングスや課題を

                捉えた上でマッチングを図り、その場に居合わせた他事業所の職員や関係機関も

                学びの場とさせていただく為にも、更にわかり易く共有し易いデータが必要だと感じる。

                 

                 圏域の自立支援協議会で実施しているという事に重きをおいて、ただ就労実績を

                上げるだけでなく、そこに参加している全てが支援力の底上げを図る…その上で、

                就労する事だけでなく、定着・継続できる職場を検討する機会となる事を望む。

                 

                以前受講した講義時に、講師の先生が、皆さんが支援されている利用者さんを

                思い浮かべ、自身の支援力向上につながる学びの場として下さいとおっしゃっていた

                言葉を常に思います。

                どんな機会も、学びの場として捉える事が出来れば、まだまだ多くの事を学べる気がします。

                 

                                                                   shàng yě


                 

                 


                搾取

                0

                  JUGEMテーマ:軽度発達障害児

                   

                  日本の障害者就労支援事業の7割が悪しきA型という言葉を生み出してしまった。
                  障害を持った利用者へ金魚すくいや、パソコンでゲームをさせ、職員の給与など事業経費以外に使用が認められない事業給付費を利用者の給与へ使途し利用者が本来福祉サービスとして受給されなければならない権利を奪うだけでなく、職員の処遇経費そのものまで削りとり、事業主の報酬はちゃっかり受け取り不足した経費は銀行から融資まで受けて自転車操業を行なっている事業者の事だ。
                  それらの悪しきA型事業者がやってきた事を搾取という。
                  障害者福祉をニュービジネスとして捉え、ハゲタカの様に障害者を食い物に起業した事業体が搾取体質そのものだ。

                  私がフジ化学で障害者雇用に関わって来た経緯は純粋に障害者雇用を社会的弱者の仲間として一緒に這い上がる闘争という位置付けにしてきた。

                  ココロネ株式会社への展開も、障害者雇用の拡大を志し半ばにしてリーマンショックにより断念し方向転換、自社雇用からノウハウとして地域企業への障害者雇用の受け皿を繋ぐ想いからだった。

                  現在に至るも、障害者雇用に対する社会のギャップに然程の変化が見られないだけでなく逆行の雰囲気さえ感じている。

                  いつまでも、こんなレベルの社会福祉としての仕組みが長続きするとは思えない。
                  職員の質もあるだろうが、あまりにも無知すぎるのではないか。

                  一流企業といわれる上場企業の社員は流石に勤勉だ。

                  大企業が本気で、この問題に取り組んできたなら我々の様な弱体事業者は消滅してしまうだろう。

                   



                  遠藤


                  『就労支援フォーラム2018 参加報告』

                  0

                    JUGEMテーマ:仕事とは

                     日と9日と新宿ベルサールで開催された日本財団が主催する『就労支援フォーラム2018』に遠藤社長の代理で参加してきました。全国から1,500人以上の参加者が集い、障がい者の就労について学び語り合ってきました。

                    『就労支援フォーラム2018 オープニングセレモニー』

                     

                      8日の夜はナイトセッションでNESTの活動報告を2時間に及び報告させていただきました。『凄い取り組みをしていますね。』『A型事業所は静岡県で4年連続トップの給与支給って、どんな仕事を提供していますか。』『B型なのに11万円を越える工賃を獲得している利用者がいるなんて信じられない。』と多くの方々から驚嘆とも言える言葉をいただきました。

                      他の事業所の活動報告や情報収集に伺いたかったのですが、次から次に質問攻めに合い、全く拝見する事は出来ませんでした。

                    『2時間に及んだ、熱いナイトセッション』

                     

                      分科会の『そろそろ本気で工賃倍増』『A型事業所の良質な仕事の確保』では、既存の福祉の甘く温い考えで行政に不満を訴える方、ビジネスとして福祉を起業した方、明確な目標を掲げ斬新な発想で前向きに取り組む方と、立ち位置の違う意見が聴けた事は、自己確認にもなりました。

                      ただ、今回の制度改正で8割近くの事業所が給付費ダウンという厳しい現状の中、事業所が主体で語られていて障がい当事者自身が置き去りにされている事に憤りを感じました。

                    『1,500人の名刺交換』

                     

                     私はNESTで就労支援の本質に関わらせて頂いている事に感謝しつつ、NESTで学んだ事は明確な形や具体的な数字の積み上げであり、個々のニーズに熱く向き合って支援する事、これこそが就労支援の使命であるとしっかり認識が出来ました。

                     

                     NESTとの出逢い、私の人生において素晴らしい巡り合わせだと感じました。

                     

                                                                                                三浦 豊


                    【やる気】

                    0

                      利用者のSさんは,1人暮らしを開始してから血圧が高くなりました。

                       

                       

                      体重の増加が著しく一般的なメタボ体型になってしまいました。

                       


                      それが起因してでしょうか
                      足、腰が痛いと言うことが多く作業時などは、とてもとても辛そうです。

                       


                      自立という大義に迫られ1人暮らしを始めたのですが食生活へのアドバイスは一生懸命しているのですが本人の自己申告を信じるしかありません。

                       


                      体重の増加の要因は運動不足+高カロリー物の摂取ということは明白だったのでその対策が必要となりました。

                       


                      日常の中に如何に運動を取り入れるかを考え、徒歩通勤を勧めることになりました。

                      S君は元々は会社のサッカー部に属しており、毎日会社周辺を昼休みを利用してジョギングするなど、運動することは決して抵抗があったわけではありません。

                       


                      しかし、部が解散してからは目標を失ったのか、体力作りの為のジョギングもやらなくなり、典型的な運動不足の弊害が表れる様になりました。

                       


                      S君の住居から会社までは片道約3km。今まではバスで通勤していたところを、身体の負担を考えて、朝だけ徒歩で通勤することになりました。

                       


                      体重と血圧の測定をして、記録することにしました。

                       


                      2週間程過ぎた頃、職員がその値をグラフ化し、本人にみせたところとても喜んで、他の利用者にも自慢げに見せびらかしていたようです。

                       


                      結果が【見える化】されたことでS君は、「言われたから徒歩通勤している」という受け身から、「数値の改善をする」という目標に向かって積極的に歩くようになりました。

                      すると、不思議なことに、血圧も正常値に近づいてきました。

                       


                      結果が出つつあると、更に食事も従来からの夕食である油っこい惣菜一辺倒なものから栄養面を補う食事を摂るようになりました。

                       


                      健康維持の為に始まった徒歩通勤が積極性や意識の向上につながってきました。

                       


                      制度を審議するにあたり生活管理の手薄さが、自立を支える就労という柱を危うくする大きな要因である事は予測できていた事とはいえ、真の自立への道のりは遠く高い壁である事を知って頂きたいです!

                       

                            

                       

                      A型 カリスマ支援員

                      JUGEMテーマ:軽度発達障害児


                      ペンキ塗り

                      0

                        JUGEMテーマ:軽度発達障害児

                         

                        11月10日、17日の2日間、フジ化学では毎年恒例のラインのペンキ塗りを行いました。
                        参加メンバーはNEST職員とフジ化学の障がいをもたれた社員の合同チームです。

                        ラインのペンキ塗りは塗る部分が多く、1人1人の担当範囲も多岐に渡ります。
                        職員が足場を使用してラインの上部や細かい場所を担当し、障がい者社員が柱や底面部を担当しました。

                        毎年経験しているので障がい者社員も効率よく作業を進めてくれます。
                        全てのペンキ塗りを終えるまで2日間かかりましたが、ラインはとてもきれいに仕上がりました。

                        ペンキ塗りに参加する社員はラインを大切にし、きれいに使用する意識が高まります。
                        また、ペンキ塗りに参加しないA型の利用者さんからは
                        「機械がきれいになった!」、「汚さないようにしなきゃ!」という声が聞こえてきました。

                        今回のペンキ塗りはフジ化学で実施している6Sにもつながります。
                        一般的に5Sと言われていますが、フジ化学ではそれにSafetyを加えて6Sとしています。
                         
                        日頃から安全や片付けについて朝礼時に伝えたり、現場で声かけてを行なっています。
                        例えば、現場では空箱が通路にはみ出さないように置くというルールがあります。
                         
                        しかし、多忙時になると空箱を乱雑に置き、片付けが出来ていない事があります。
                        見つけた際には、タイムリーにレクチャーし、何故ダメなのかを伝え、一緒に片付けます。

                        このように、現場では職員と利用者さんが一緒になって安全や片付けを意識した仕事をしています。
                        今後も利用者さんと共に、きれいで働きやすい現場にしていきたいと思います。

                         

                                 

                         

                         

                         

                                                                              A型 小田


                        calendar
                             12
                        3456789
                        10111213141516
                        17181920212223
                        24252627282930
                        31      
                        << March 2024 >>
                        PR
                        selected entries
                        categories
                        archives
                        recent comment
                        recommend
                        links
                        profile
                        search this site.
                        others
                        mobile
                        qrcode
                        powered
                        無料ブログ作成サービス JUGEM